入局・専門研修のご案内

帝京大学産婦人科専門研修プログラム2024

プログラム統括者:長阪一憲

専門研修プログラムでは、原則として1年目は基幹施設(板橋病院)で、あるいは溝口病院・ちば総合医療センターでの総合型研修を行い、産婦人科医としての基本的な診療技術と知識を習得し、生殖内分泌医療、周産期医療、婦人科腫瘍、女性のヘルスケア、内視鏡手術などを学びます。3施設間での情報交流は症例検討会への参加など比較的自由です。基幹施設での研修は6か月以上(24か月以内)と規定されていますので、基幹の板橋病院での6か月と、溝口・ちば総合のいずれかで6か月の研修を行うことも可能です。 2年目以降は、プログラム統括責任者と相談して、専門研修連携施設群の各施設の特徴に基づいたコースを選択し、連携施設での研修を行います。

2年目も基幹施設での研修を継続することは可能ですが、2年目は自分から積極的に臨床に参加し、主として技能を習得することを想定しています。帝京大学の研修プログラムを構成する連携施設は10施設あり、地域病院が7施設あります。これらの地域病院での研修は3年間で1か月以上と規定されていますが、実際には地域病院で6ないし12か月(以上)で研修することを想定しています。

3年目は、連携施設に残っても良いし、連携施設間で移動することもできます。がん診療や生殖医療の専門性の高い施設に数か月ずつ在籍し、最先端の医療に触れることも可能です。あるいは基幹施設(板橋)・溝口病院・ちば総合医療センターに戻って産婦人科学の体系を整理してみても良いと思います。地方の連携施設では、単なる医師としての修練に留まらず、一生の宝となる様な、人間性の奥行きを深める絶好の体験が提供されるはずです。専攻医の先生のご家庭の都合などに併せて、東京、神奈川、千葉、埼玉、長野、静岡の各施設を自由に組み合わせることが可能となっています。

帝京大学産婦人科研修プログラム2024コースの概要

帝京大学専門研修連携施設群 2024

総合型研修病院 帝京大学医学部附属溝口病院 神奈川県川崎市
総合型研修病院 帝京大学ちば総合医療センター 千葉県市原市
連携型研修病院 長野赤十字病院 長野県長野市
連携型研修病院 長野県立こども病院 長野県安曇野市
連携型研修病院 佐久市立国保浅間総合病院 長野県佐久市
連携型研修病院 焼津市立総合病院 静岡県焼津市
総合型研修病院 奈良県総合医療センター病院 奈良県奈良市
連携型研修病院 瀬戸病院 埼玉県所沢市
総合型研修病院 山王病院 東京都港区
連携型研修病院 がん研有明病院 東京都江東区
連携型研修病院 浜田病院 東京都千代田区
連携型研修病院 利根保健生活協同組合利根中央病院 群馬県沼田市

ページの先頭へ